頭皮が臭う原因とは?臭いと薄毛の関係は?

頭皮の臭いの原因は薄毛の原因と共通する部分が多く、対策も同じような対策が必要です。頭皮の臭いは周囲にも結構気づかれやすく、気になり始めると外出も億劫になります。そうなる前に改善したいですね。

頭皮が臭う原因とは?臭いと薄毛の関係は?

薄毛気味の方で、頭皮の臭いが気になる方も多いです。頭皮の臭いって本人にとっては非常に厄介で辛いですよね。特に人が多く集まる場所で蒸し暑いような場合は、気になってしょうがないです。

頭皮の臭いは対処が難しい

頭皮の臭いが気になった場合、その場から離れられたらまだ良いですが、会議中や大事な仕事の最中だったり、取引先との打ち合わせなど印象が大事な場面なんかだと特に困りますよね。

一旦トイレに駆け込んだとしても、洗うわけにはいかないのが頭皮の臭いの厄介なところで、臭いをリセットしたくても出来ないんですよね。

かといって香水などで誤魔化そうとしても、かえって周りに気づかれるんじゃないかとか心配ですし、その割に香水でも頭皮の臭いはなかなか消えてくれません。

そうなると仕事へ行くのも億劫になりますし、外出自体がイヤになりますよね。頭皮が臭うのには原因があり、きちんと対処すれば臭いも薄毛も解消できます。

臭いによって薄毛になるのか

頭皮が臭いからといって必ずしも薄毛になるわけではありません。しかし、頭皮が臭ような環境の場合、薄毛になる可能性も高いのは確かです。

いずれにしても頭皮が好ましい状態ではない事は確かですので、適切な対応で改善しましょう。

どうして頭皮が臭くなるの

頭皮がなぜ臭うかというと、皮脂や整髪料、シャンプーの残留成分などが酸化した状態になり、それら酸化物が汗なんかと混ざり合って頭皮に細菌が繁殖して異臭を放つことになります。

そのような状態が続くと、当然頭皮はダメージを受けますので、薄毛にもつながっていくというわけです。

頭皮が臭くなる原因と対策、改善方法

頭皮が臭くなるメカニズムが理解できたら、その原因を掘り下げてみましょう。

・皮脂の分泌を正常化する
・整髪料など頭皮に不要なものはなるべく避ける
・シャンプーを全般的に見直す
・頭皮を酸化し辛い状態にする
・細菌が繁殖しにくい状態を保つ

皮脂の分泌を正常化する

食生活の乱れが影響

食生活が乱れると、頭皮の皮膚のターンオーバーが乱れて皮脂が余計に分泌される原因となります。特に脂肪分の多い食事である肉やファーストフードなどは極力避けましょう。

そもそも肉中心の食生活というのは体臭の原因になります。肉類は腸内で腐りやすく、排泄されにくいので滞留時間も長いです。腸内で腐敗すると、有害な物質が発生しますが、この物質が腸から吸収されて血液によって全身に運ばれることになります。

日本人は、ほんの最近まで野菜中心の生活を長い期間続けてきました。日本人の長い歴史から見れば、肉中心の生活になってからそんなに経っていないんです。

その為、日本人の腸は、長い時間をかけて野菜などを消化するために欧米人に比べて長いんです。そのような腸に肉ばかりを食べていると、より滞留時間が長くなり、長時間に渡って有害物質を腸から吸収してしまうことになります。

頭皮の異臭や薄毛への影響だけではなく、この有害物質は発がん性もあるので、ガンなどの原因にもなるんです。健康を保つためにも、出来るだけ野菜中心の食生活を心がけましょう。

髪を洗い過ぎない

頭皮の異臭が気になると、頻繁に洗う方が非常に多いです。不要な皮脂などはある程度洗い流す必要がありますが、過剰に洗い過ぎてしまうと逆効果なんですよ。

皮脂というのは頭皮に限らず一定量必要です。皮膚の表面には皮膚にとって欠かせない菌である皮膚常在菌というものが存在し、この菌は皮脂や汗などから皮脂膜というのを作っています。

この皮脂膜は肌の表面一面に広がって適度に保湿したり、紫外線なども含めて様々な有害物質から肌を守っています。この皮脂膜の原料になっているのが皮脂ですので、過剰に洗い流し過ぎてしまうと、その分補おうとしてもっと皮脂を分泌させようとします。

そうなると、頭皮の皮膚の正常なターンオーバー周期が乱れてしまい、臭いの原因である皮脂の大量発生などにつながってしまうんです。髪を洗うのは1日1回で十分です。

整髪料など頭皮に不要なものはなるべく避ける

整髪料などは、できるだけ使わないようにしましょう。ヘアカラーなども頭皮にダメージを与えますし、極力使わない方が良いです。これらはシャンプーでもなかなか落ちにくいので、頭皮に残留しやすく、酸化して菌が繁殖し異臭の原因になります。

どうしても使う必要がある場合は、髪の毛だけにつけるようにして、極力頭皮に付着しないように気をつけて使うようにしましょう。頭皮に不要なものを残留させないのがポイントです。

シャンプーを全般的に見直す

使用するシャンプーを安全なものに変える

一般的に市販されているシャンプーは、石油系合成界面活性剤が使用されています。この石油系合成界面活性剤は、洗浄力が非常に強く、必要な皮脂まで洗い流してしまいます。

必要な皮脂を洗い流してしまうと、皮脂膜が上手く機能しないので、保湿が十分でなくなり、乾燥します。

それを補うために、石油系合成界面活性剤のシャンプーにはシリコンという化学物質が配合されており、摩擦を防いでいるんです。

つまり、皮膚を過剰に洗い流した後に、さらに化学物質でカバーしているんです。それに石油系合成界面活性剤は毒性も強く、知らないうちに経皮毒を体内に取り込んでいます。

このようなシャンプーは頭皮にとっても望ましくありません。石油系界面活性剤を使用せず、無添加でノンシリコンのアミノ酸シャンプーが頭皮にとっては好ましいです。

こちらのサイトで安全な無添加のアミノ酸シャンプーを紹介しています。このようなシャンプーを使うことで、必要な皮脂を適度に残し、不要な古い皮脂だけを洗い流せます。

そうする事で頭皮のターンオーバーが正常化し、ヘアサイクルも正常な状態になります。やがて頭皮の異臭も治まりますし、薄毛にも効果が現れます。なにより根本的な解決が見込めますので、非常に望ましい対応といえますね。

どちらにしても、洗い過ぎないというのは基本ですね。

シャンプーの手順を見直す

意外と重要!風呂上りの薄毛対策」にも書いていますが、シャンプーの手順って結構重要ですが正しい手順で実施していない人ってかなり多いですね。簡単に説明すると、

1.シャンプー前にブラッシングする
2.シャンプーを頭皮に付ける前にぬる目のお湯で一通り洗い流す
3.シャンプーを手で泡立てる
4.シャンプーをつけ、優しくマッサージするように洗う
5.毛先より頭皮を念入りに洗う
6.リンスやコンディショナーは頭皮にはなるべくつけない

以上の手順を覚えて習慣化し、毎日のシャンプーで実践しましょう。

頭皮を酸化し辛い状態にする

頭皮にある不要な異物は酸化する事で異臭の原因となります。ですので、酸化を防止するのも異臭改善の手段のひとつです。「酸化って何?どうやって防ぐの?」という方もいらっしゃいますが、頭皮の酸化防止で最も気をつけるのは、紫外線対策です。

紫外線というのは、実は曇った日や冬などにも一定量あなたに届いています。強い日差しだけを対策すればいいというものでは無いんです。

そもそも紫外線は可視光線ではありませんので、目に見えません。知らないうちに紫外線を浴び続けている場合が結構多いんですね。

紫外線対策には帽子の着用

紫外線を防ぐには単純ですが、帽子が効果的です。帽子は蒸れて臭いや薄毛の原因になると思われがちですが、紫外線による影響を考えると、やはり着用すべきです。

しかし、できるだけ風通しの良い帽子を選ぶようにすると良いです。それと、頭皮を締め付けるのも血行が悪くなって良くないので、サイズにも注意しましょう。

細菌が繁殖しにくい状態を保つ

入浴後に頭皮をしっかりと乾かす

入浴後まずはタオルドライで髪や頭皮を出来るだけ乾かします。この時使うタオルも清潔なものを使用しましょう。タオルも細菌が繁殖しやすく、臭いを嗅いでみて嫌な臭がするタオルは使わないようにしましょう。

タオルや洗濯物が全般的に嫌な臭いがする場合は、洗濯機に雑菌が繁殖している可能性があります。特に部屋干しが多い場合に気付きやすいです。

洗濯機は常に水を使いますので、菌が繁殖しているケースは非常に多いです。定期的に洗濯機もメンテナンスして清潔に保つようにしましょう。

タオルである程度乾いたら、ドライヤーを使って十分に乾かしましょう。

ドライヤーの適切な7つの手順」で詳しく書いていますので参考にしてみてください。ポイントは、生乾きで長時間放置しないように、十分に乾かすことです。

また、ドライヤーは頭皮にダメージを与えないものを選ぶとなお良いです。低温トリートメントドライヤーというもので、異臭対策にも薄毛対策にもオススメです。

⇒「低温トリートメントドライヤーの詳細

頭皮を乾かす前には、添加物が配合されていない安全な育毛剤も使うようにしましょう。コチラで紹介している女性用育毛剤は、天然由来成分をメインに使用しており、頭皮を正常な状態にし、ターンオーバーを整えてくれます。

育毛剤はタオルドラである程度乾かしたタイミングでつけ、その後十分に乾かすようにすると良いです。生乾きの状態は非常に菌が繁殖しやすいです。ですので、できるだけ生乾きの時間を短くするようにして下さい。生乾きのまま寝てしまうのはもってのほかですよ。

寝具も清潔に保つ

特に枕は頭皮が直接触れますので常に清潔に保つようにして下さい。枕カバーを出来れば毎日交換して洗濯したいですね。

まとめ ― 頭皮の異臭対策は薄毛対策にも有効

頭皮の異臭対策は薄毛対策にもなります。異臭と薄毛は原因が共通していることがほとんどです。ですので異臭だけでまだ薄毛になっていないとか逆に薄毛だけ、という場合でもいずれ両方発生する可能性は十分にあります。

そうなる前に、どちらかが気になり出したら今回紹介したような方法で早期に解消できるよう対策しましょう。